8.22 e-Sporsイベント
#映像研プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=sKtc4J_TGp0
映像研が一部の演出を手伝いました
Team
touka aoitouka_aoi.icon : AR
ヲヲ.icon : トーナメント・VJ・OP素材
FuJI : スティンガー用素材
AR
https://scrapbox.io/files/612341ebd5723b001d98e706.gif
開発環境
Unity 2020 3.16.f.1
URP 10.5.1
Timeline 1.4.8
Chinemachine 2.6.9
KlakNDI 2019/11/04
本番使ってたんか?ヲ.icon
Nop touka_aoi.icon
GitHub - keijiro/KlakNDI: NewTek NDI™ plugin for Unity
KlakSpout 2.0.3
GitHub - keijiro/KlakSpout: Spout plugin for Unity
OSC Jack 1.0.3
GitHub - keijiro/OscJack: Lightweight implementation of OSC server/client in C# (Unity)
Spout 2007 (NDI to Spout)
Spout 2008 (Spout to NDI)
https://leadedge.github.io
NDI Connect
NewTek NDI Connect (Free)
機材
メインPC
WorkStation P390
映像送出用
Blackmagic decklink 12G
Blackmagic decklink 4k Monitor
映像確認用
VideoAssist 12G
VideoAssist 12G
Unity
https://youtu.be/8CiBLNVPBA4
演出
会場と同じようにモデリングしその上にカメラマッピングを行い、CGと実写を組み合わせた。
カメラマッピングについてはここ 冬夏葵 blackbox^3
CinemachineとTimeline、OSCJackを利用し、トーナメントのシーケンスをリアルタイムで更新できるように。
Chinemachine、Timeline画像
事前にキメとイニシャルのカメラ位置をVirtualCameraにセット
スペースキーをイベントトリガーとし、TimelineによってCinemachineのActivateを切り替え、Cinemachineの機能によりEaseInEaseOutを制御
TImelineのTimeを取得し、ある一定の秒数(9.5s)以上になると、OSCJackにて、イベントトリガーをヲのPCに送信、トーナメントのバーを伸ばす。
Timelineをリセットする。
旗演出はUnityのClothesコンポーネントを使用
上部を固定(0)にし、下部を(13)に設定し、旗が一周するのを防ぐ
Unity、法線裏面をレンダリングしないように設定し、正対から120°回転させて設置させ、旗が落ちる演出を行った。
揺らめかせるために正対方向に風を設置
演出向上点
旗
異方性反射、IBL(イメージベースドライティング)の使用によるクオリティの向上
IBLによる旗のなじませ
異方性反射による旗のクオリティ向上
https://twitter.com/hainarashi/status/1428987331831234562?s=20
パーティクル
パーティクルによる画面演出の強化
花火、オリンピックなど
音
SEによる演出の強化
演出失敗点
プロジェクターのレンズがガラスに映ってしまっていた。
ブラーでごまかしてもよかったかもしれない。
観客が少なすぎて、映している意味があまりなかったかも。
ダミー観客やツイッター、Youtubeコメントなどを同期して、テーブルに演出を行う。
トーナメント
https://scrapbox.io/files/612344b8f44cd6001de85ce0.gif
環境
Unity
Spout
NDI
機材
WorkStation P520
演出
勝負の結果を、リアルタイムに反映
線が伸びる
勝った方はチカチカする
負けた方は灰色になる
touka aoi.iconのPCからOSCを受け取り、カメラの移動終了後にプログラムを実行
演出向上点
線が伸びるアニメーションの向上
イージング?線が伸びながら火花散る?
もしかして : モーショングラフィックス力の向上
演出失敗点
演出ではないが、今回の場合なら線伸びにLine Rendererを使わなくてよかった
VJ
https://scrapbox.io/files/61234bc7e36bc3002067c6b8.gif
環境
TouchDesigner
機材
MSIノートPC(mp4が流せればなんでもよい)
VideoAssist 12G
nanoKONTROL2
演出
パズドラのドロップを使い、パーティクル
量をコントローラで調整可能にした
曲に合わせて、ロゴが拡大縮小
8つの映像をスイッチング
エフェクトをかける
曼荼羅、フリップタイリング、色反転
演出向上点
もっとかっこよくする
エフェクトの追加
パーティクルも音に合わせて変化
演出失敗点
動画を再生しただけなので、そんなにいろいろ凝れなかった
OP用素材
https://scrapbox.io/files/61235185c2e5ac001d97543d.gif
環境
TouchDesigner
演出
音に合わせてタービュランスの強さや、生成レート、大きさが変わるパーティクル
スティンガー用素材
https://scrapbox.io/files/61235190c48c490020caaf1f.gif
環境
あふたーえふぇくつ
全体感想
VJ時の音楽👍
mixed by MÖBIUS (@MOBIUS_music_dj) | Twitter
もちょ高ぶり.icon*12
Beeple.iconのVJ素材最高すぎ
ほとんど完ぺきに演出を行えた
無理をしなかったと捉えられる。もう少し無理を行うべきだ。
スティンガー用動画をもっと用意した方がよかったねヲ.icon
演出については、もう少し考えられたと思う
リファレンスを探す技術が薄いtouka_aoi.icon
次回は五輪のパーティクルやで渡部健司.icon*200
機材リスト、タグ付け、テープ貼り、機材管理
全然できてなかった。
せめてタグ付け。
機材管理は出した人がしまう。
これは徹底したい。touka_aoi.icon
てか機材管理係ぜったいいた方がいいヲ.icon*9
協力した人との連携が少なかった。
何とも言えません。
ライバル
https://scrapbox.io/files/6130bdbdde815d00202ee099.mp4